・新着のつくばグルメ : 炭火焼肉 清六苑
・新着のつくばスイーツ : non's Delicious Donuts
各種ブログランキングへのご支援・ご声援を宜しくお願い申し上げます。



Ctrlキーを押しながらクリックすると簡単です。

2009年03月01日
ひな人形 幼稚園にて作製
息子が、幼稚園でひな人形を作ってきました

ここでふと気になったんですが、お内裏様とお雛様ってどちらが左で、どちらが右でしたっけ?
ちょろっと調べたところ、
本来は向かって右が高位だそうです。
なので、元々の雛飾りも、向かって右にお内裏様だったようです。
これが、昭和天皇が、即位の時に西洋の文化にならい、向かって左に立ちました。
それ以降、雛飾りも向かって左にお内裏様というのが多くなったようです。
全国的に見たら今はこちらの方が多いらしいです。
しかし、京都など昔の風習を大切にする地域ではそのまま右にお内裏様のところも残っているみたいです。
そうなると、将来愛子様が天皇になられて、西洋のしきたりのままなら即位の時などは向かって左に立つことになります。
そうしたら、またお雛様も「向かって左」になる可能性があります

Posted by saipanda_2004 at 10:00│Comments(0)
│我が家物語
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。