・新着のつくばグルメ : 炭火焼肉 清六苑
・新着のつくばスイーツ : non's Delicious Donuts
各種ブログランキングへのご支援・ご声援を宜しくお願い申し上げます。



Ctrlキーを押しながらクリックすると簡単です。

2008年12月08日
イオンレイクタウン 外観と店内

先日,越谷にオープンしたイオンレイクタウンに行ってきました。
moriの外観です。
mori と kazeをつなぐ通路には、動く歩道が設置されていました。

mori 3Fのどこかの休憩スペースから

mori 2FにあるAEONBODY前の休憩スペースから

mori 1Fにある木の広場を2Fから
埼玉県とイオンリテールの包括的な連携協定の締結式の準備中です。
参加すると草加せんべいがもらえたみたいです。
茨城県も、イーアスつくばじゃなくて、イオン土浦ショッピングセンターとこうゆう提携をするのかな?
2008年12月07日
イオンレイクタウン クリスマスオブジェ

イオンレイクタウンにあったクリスマスオブジェです

多くの家族連れが、記念撮影していました

場所は、moriの1F広場です。
ただ、moriには3つの広場(木の広場、水の広場、花の広場)があって、
どの広場だったかは忘れちゃいました

大きすぎるというのも、困りものです

イーアスつくばにも、こうゆうクリスマスオブジェってあるのかな?
2008年12月07日
イオンレイクタウン フロアマップ

昨日、越谷に住む親せきのところに遊びに行った帰り、
国内最大のショッピングセンター「イオンレイクタウン」に寄ってきました

一応、すべてのフロア(3フロア)を端から端まで歩きました(総歩行距離3キロ)

いや~、デカイ!!
フロアマップはありますが、現在地点を把握するのが、大変でした


moriのフロアマップ

kazeのフロアマップ
テナントの詳細は、イオンレイクタウンのHPで

我が家にしては、珍しくショッピングセンターで観光しちゃいました

2008年12月06日
2008年12月06日
はじめてのイオンレイクタウンへ
本日の午前中,越谷に住む親戚のところに,クリスマスリースを貰いに行ってきます

ホワイト餃子も当然,しこたま買ってくるんですが

ついでに,国内最大のショッピングセンターであるイオンレイクタウンにも行ってみる予定です

北関東最大級のイーアスつくば と 国内最大のイオンレイクタウン
その違いを堪能してきます

詳細は,また後日にでも

ちなみに来春オープン予定のイオン土浦ショッピングセンターは,
またまた北関東最大級なのかな?
もうそろそろ,「級」を取っ払って,せめて北関東最大のものを作って欲しいです。
そうじゃなかったら,あまたのブログでイーアスつくばに期待はずれの声がささやかれているので,テナントの充実を図って欲しいですね。
イオンレイクタウンには,ディズニーストアが入っているようです。
LALAガーデンつくば,もしくはイーアスつくばに入っていれば目玉になったのに入っていないのは,「入れなかった」のではなくて,
イオングループがすでに土浦に入れるために抑えているから,
「入れられなかった」のか?
2008年12月02日
我が家大公開!!
我が家を大公開です

リビングダイニング

寝室

バスルーム
どう,すごいでしょ~
これらの写真は実は我が家ではなく,2年ほど前に東京ディズニーランドに行った時に、
オフィシャルホテルであるシェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルのプレジデンシャルスイートに宿泊したときの写真です
通常¥300,000円のところが,特別料金(7,8万だったかな)だったので泊まってみました。
いや~,落ち着かなかったなぁ~


リビングダイニング

寝室

バスルーム
どう,すごいでしょ~

これらの写真は実は我が家ではなく,2年ほど前に東京ディズニーランドに行った時に、
オフィシャルホテルであるシェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルのプレジデンシャルスイートに宿泊したときの写真です

通常¥300,000円のところが,特別料金(7,8万だったかな)だったので泊まってみました。
いや~,落ち着かなかったなぁ~

2008年12月01日
笠間にて
先の土曜日,所用のため,笠間に行ってきました


玄勝院 (笠間市笠間952)
日曜日はかなり冷えましたが,この日は穏やかな気候でした。


昼食を,ホテル イオ アルフェラッツ内にあるものみ茶屋で食べました。
高速を使って1時間くらいのところに,かなり良いお店を発見できました
次回は,陶芸でもやりながら,ゆっくりと訪れたいです
玄勝院 (笠間市笠間952)
日曜日はかなり冷えましたが,この日は穏やかな気候でした。
昼食を,ホテル イオ アルフェラッツ内にあるものみ茶屋で食べました。
高速を使って1時間くらいのところに,かなり良いお店を発見できました

次回は,陶芸でもやりながら,ゆっくりと訪れたいです

2008年11月12日
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド⑦
前の記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド⑥
から続いています
エレクトリカルパレード
も見物したので,いよいよ帰宅です
20時30分くらいにディズニーランドの駐車場を出発して,
首都高・常磐道ともに,渋滞が全く無く
約1時間で自宅に到着してしまいました
道中は,運転手の私と父以外は,みんな寝てました
昼頃からの入園だったとはいえ,疲れたよね
最後に,今回購入したお土産のほんの一部をご紹介




果たして,いくら使ったんでしょうね。
恐くて,聞けません
まあ,楽しかったから良いっか
以上,初めての東京ディズニーランドでした
関連記事:◆ディズニー◆ クリスマスファンタジー2008
関連記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド①
関連記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド②
関連記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド③
関連記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド④
関連記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド⑤
関連記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド⑥
前の記事: ダイワロイネットホテルつくば
から続いています




20時30分くらいにディズニーランドの駐車場を出発して,
首都高・常磐道ともに,渋滞が全く無く
約1時間で自宅に到着してしまいました

道中は,運転手の私と父以外は,みんな寝てました

昼頃からの入園だったとはいえ,疲れたよね

最後に,今回購入したお土産のほんの一部をご紹介

果たして,いくら使ったんでしょうね。
恐くて,聞けません

まあ,楽しかったから良いっか

以上,初めての東京ディズニーランドでした

関連記事:◆ディズニー◆ クリスマスファンタジー2008
関連記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド①
関連記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド②
関連記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド③
関連記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド④
関連記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド⑤
関連記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド⑥
前の記事: ダイワロイネットホテルつくば
2008年11月08日
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド⑥
前の記事: ◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド⑤
から続いています
パレードも見て,ミッキーにも会えたので,
そろそろ帰る時間です。
帰る前に,妻と母の女性部隊はショッピングです
私・父・息子・娘は,混雑する店内を避け,
外で待機です

この時間になると,クリスマスツリーも
ライトアップ
され,
とってもキレイです
(正面から撮らなかったので,ちょっと後悔)




ショップのディスプレイも,クリスマス仕様です。
ここで,ふと時計を見ると,まもなく
エレクトリカルパレード
の始まる時間(19時30分)
またもや,パレードコースに慌ててGO
です。

残念ながら,ワールドバザールを出てすぐのエリアは見物客も多くて,
かなり遠くからの見物になってしまいましたが,
我が家にとっても初めてのエレクトリカルパレードでした。
(エレクトリカルパレードの写真は、どうやったら上手く撮れるんでしょうね
)
さあ,ようやく帰宅です
続きは,また後ほど
関連記事:
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド⑤
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド④
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド③
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド②
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド①
◆ディズニー◆ ディズニークリスマスファンタジー2008
前の記事:
LALAガーデンにて
から続いています

パレードも見て,ミッキーにも会えたので,
そろそろ帰る時間です。
帰る前に,妻と母の女性部隊はショッピングです

私・父・息子・娘は,混雑する店内を避け,
外で待機です

この時間になると,クリスマスツリーも


とってもキレイです

(正面から撮らなかったので,ちょっと後悔)
ショップのディスプレイも,クリスマス仕様です。
ここで,ふと時計を見ると,まもなく



またもや,パレードコースに慌ててGO

残念ながら,ワールドバザールを出てすぐのエリアは見物客も多くて,
かなり遠くからの見物になってしまいましたが,
我が家にとっても初めてのエレクトリカルパレードでした。
(エレクトリカルパレードの写真は、どうやったら上手く撮れるんでしょうね

さあ,ようやく帰宅です

続きは,また後ほど

関連記事:
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド⑤
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド④
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド③
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド②
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド①
◆ディズニー◆ ディズニークリスマスファンタジー2008
前の記事:
LALAガーデンにて
2008年11月07日
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド⑤
いや~,ようやくミッキーマウスとご対面です
前の記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド④
から続いています
初めて東京ディズニーランドに来た両親のために,パレードも見たので,
次は,ミッキーマウスに会いに
ミッキーマウスの家とミートミッキーの待ち時間は,約70分・・・
ここは頑張って並びますか!!
(去年は,120分待ちだったから,まだまだマシな方だよね
)


さすがに夕方5時を過ぎると,この季節は暗くなりますね
両親のために,フレーム付きの写真(¥1,500円)も注文し,いざミッキーとご対面



少々ぐずり気味だった娘も,なんとか機嫌を直してくれて,
無事に,ミッキーマウスと会うことが出来ました
さあて,これで,
パレードを見る
ミッキーに会う
は完了したので,次はショッピングです
続きは,また後ほど
関連記事:
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド④
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド③
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド②
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド①
◆ディズニー◆ ディズニークリスマスファンタジー2008
前の記事:
クリスマスの準備 第1弾

前の記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド④
から続いています

初めて東京ディズニーランドに来た両親のために,パレードも見たので,
次は,ミッキーマウスに会いに

ミッキーマウスの家とミートミッキーの待ち時間は,約70分・・・

ここは頑張って並びますか!!
(去年は,120分待ちだったから,まだまだマシな方だよね

さすがに夕方5時を過ぎると,この季節は暗くなりますね

両親のために,フレーム付きの写真(¥1,500円)も注文し,いざミッキーとご対面


少々ぐずり気味だった娘も,なんとか機嫌を直してくれて,
無事に,ミッキーマウスと会うことが出来ました

さあて,これで,
パレードを見る
ミッキーに会う
は完了したので,次はショッピングです

続きは,また後ほど

関連記事:
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド④
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド③
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド②
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド①
◆ディズニー◆ ディズニークリスマスファンタジー2008
前の記事:
クリスマスの準備 第1弾
2008年11月06日
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド④
前の記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド③
から続いています。
さすがに3連休最終日ということもあり,
パレードコースには何重にも見物客の列ができていましたが,
幸いにして,立ち見の最前列をゲットできました
さあ,
ジュビレーション!
の開幕です
(パレード中,私は息子を抱っこしていたので,妻が撮影してくれました)















NTT docomoがお送りしました
さて,これでやるべきことの1つは完了したので,
次は,ミッキーマウスに会うために,
トゥーンタウンのミッキーの家とミートミッキーへ
続きは,また後ほど
前の記事:痴漢にご注意(つくば市赤塚)
から続いています。
さすがに3連休最終日ということもあり,
パレードコースには何重にも見物客の列ができていましたが,
幸いにして,立ち見の最前列をゲットできました

さあ,
ジュビレーション!
の開幕です

(パレード中,私は息子を抱っこしていたので,妻が撮影してくれました)
NTT docomoがお送りしました

さて,これでやるべきことの1つは完了したので,
次は,ミッキーマウスに会うために,
トゥーンタウンのミッキーの家とミートミッキーへ

続きは,また後ほど

前の記事:痴漢にご注意(つくば市赤塚)
2008年11月06日
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド③
前の記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド②
から続いています




イッツアスモールワールドを終え,
ウェスタンランドのラッキーナゲット・カフェでランチを食べた後は,
すぐ近くの、蒸気船マーク・トウェイン号で遊覧
ここで,ふと時計を見ると,もうすぐパレードが始まる時間
初めて東京ディズニーランドに来た両親のために,慌ててパレードコースへ
続きは,また後ほど
から続いています

イッツアスモールワールドを終え,
ウェスタンランドのラッキーナゲット・カフェでランチを食べた後は,
すぐ近くの、蒸気船マーク・トウェイン号で遊覧

ここで,ふと時計を見ると,もうすぐパレードが始まる時間

初めて東京ディズニーランドに来た両親のために,慌ててパレードコースへ

続きは,また後ほど

2008年11月05日
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド②
前の記事:◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド①
から続いています
無事に入園し,まず最初に向かったアトラクションは,
我が家のお気に入りイッツアスモールワールドです


小さい子供連れには,待ち時間も少なく,穏やかな動きで,
しかもキレイなので,息子と娘はいつも大喜びです
今回は,70歳近い両親も一緒なので,待ち時間が少ないのは,
大変重要です。




アトラクション内は,クリスマスも通り越して,すでにお正月の感じもありました
この後は,ランチです
続きは,また後ほど

夕方に,再び前を通ったので,1枚
から続いています

無事に入園し,まず最初に向かったアトラクションは,
我が家のお気に入りイッツアスモールワールドです

小さい子供連れには,待ち時間も少なく,穏やかな動きで,
しかもキレイなので,息子と娘はいつも大喜びです

今回は,70歳近い両親も一緒なので,待ち時間が少ないのは,
大変重要です。
アトラクション内は,クリスマスも通り越して,すでにお正月の感じもありました

この後は,ランチです

続きは,また後ほど

夕方に,再び前を通ったので,1枚
2008年11月05日
◆ディズニー◆ 初めての東京ディズニーランド①
さて,すでにログにしていますが,
先の3連休は,息子の七五三のお祝いのために,
私の両親が実家から来ていました。
今夏に,実家に帰省した際に,妻が,
「秋の七五三のときには,みんなでディズニーランドに行きましょう」
と提案していたので,11月3日に両親を初めての東京ディズニーランドに
連れて行きました。
3連休ということで,首都高は激混みかと思いきや,

朝9時の時点で,奇跡的に渋滞箇所なし
(元旦みたい
)。
実際に,10時30分ごろに出発して,首都高を走行しましたが,
たしかに渋滞もなく,1時間ちょっとで到着してしまいました
さすがに11時過ぎに到着すると,遥か遠くの駐車場しか空いてなく,
Pの駐車場に車を停め,いざ夢と魔法の王国へ




10月31日でディズニーハロウィンが終わってしまい,ディズニークリスマス(11月7日から)が始まるまでの中休み期間だったので,ちょっと寂しいかなと思いましたが,


ワールドバザールの中央にはクリスマスツリーが飾られ,
園内のお土産もクリスマスグッズが溢れていました
当初,入場制限になっていたらどうしよう
と心配していましが,
無事に入場し,まずは我が家のお気に入りであるイッツアスモールワールドへ
続きは,また後ほど
関連記事:◆ディズニー◆ クリスマスファンタジー2008
前の記事:「なだぎ武」な娘
先の3連休は,息子の七五三のお祝いのために,
私の両親が実家から来ていました。
今夏に,実家に帰省した際に,妻が,
「秋の七五三のときには,みんなでディズニーランドに行きましょう」
と提案していたので,11月3日に両親を初めての東京ディズニーランドに
連れて行きました。
3連休ということで,首都高は激混みかと思いきや,

朝9時の時点で,奇跡的に渋滞箇所なし

(元旦みたい

実際に,10時30分ごろに出発して,首都高を走行しましたが,
たしかに渋滞もなく,1時間ちょっとで到着してしまいました

さすがに11時過ぎに到着すると,遥か遠くの駐車場しか空いてなく,
Pの駐車場に車を停め,いざ夢と魔法の王国へ

10月31日でディズニーハロウィンが終わってしまい,ディズニークリスマス(11月7日から)が始まるまでの中休み期間だったので,ちょっと寂しいかなと思いましたが,
ワールドバザールの中央にはクリスマスツリーが飾られ,
園内のお土産もクリスマスグッズが溢れていました

当初,入場制限になっていたらどうしよう

無事に入場し,まずは我が家のお気に入りであるイッツアスモールワールドへ
続きは,また後ほど

関連記事:◆ディズニー◆ クリスマスファンタジー2008
前の記事:「なだぎ武」な娘
2008年11月04日
◆ディズニー◆ クリスマスファンタジー2008
昨日(11月3日)、私の両親を初めての東京ディズニーランドに連れて行きました。
その時の写真を1枚
東京ディズニーリゾートのクリスマスイベントは11月7日(土)からですが、
すでに、クリスマスツリーが飾られていました
一足早く、クリスマス気分を満喫してきました

ジュビレーションなどはまた後日にでも
前の記事:はじめてのイーアスつくばへ
その時の写真を1枚

東京ディズニーリゾートのクリスマスイベントは11月7日(土)からですが、
すでに、クリスマスツリーが飾られていました

一足早く、クリスマス気分を満喫してきました

ジュビレーションなどはまた後日にでも

前の記事:はじめてのイーアスつくばへ
2008年09月19日
群馬県桐生市へ
本日,仕事で群馬県桐生市に行ってきました。
車
で,R125~R50というルートで行きました。
R50は栃木・群馬県内は2車線なんですね。
茨城県内は1車線の区間もあったりして,基本的には渋滞しているイメージしかなかったんですが,
交通量は多いものの,意外にスムーズでした。
とはいっても,さすがに群馬県は遠く,片道約3時間はかかりましたけどね

途中,立ち寄った群馬大学工学部桐生キャンパスにあった古い建物なんですが,良くわかりません

お昼ご飯を調達したスーパー「フレッセイ」
街の雰囲気としては,土浦に近い感じがしました。
車

R50は栃木・群馬県内は2車線なんですね。
茨城県内は1車線の区間もあったりして,基本的には渋滞しているイメージしかなかったんですが,
交通量は多いものの,意外にスムーズでした。
とはいっても,さすがに群馬県は遠く,片道約3時間はかかりましたけどね


途中,立ち寄った群馬大学工学部桐生キャンパスにあった古い建物なんですが,良くわかりません


お昼ご飯を調達したスーパー「フレッセイ」
街の雰囲気としては,土浦に近い感じがしました。

2008年07月24日
名古屋港水族館にて
実家に帰省したときに行った名古屋港水族館にて,

この夏一番の暑さとも言える猛暑でした
お昼ご飯は,名古屋メシ「みそかつ定食」を名古屋港水族館内のレストラン「アリバダ」にて
美味しかったです

北館のメインプールの下にある水中観察窓です。
世界最大だそうで,大きさは縦4m x 横29m。
収容人数は,約400人みたいです。
この日は,天気が良かったおかげで,外の光が差し込んで,とっても幻想的でした
南館2階 「日本の海」の黒潮水槽にて,マイワシの餌付けの際に見ることができる
マイワシのトルネードです。
目の前で見ると,迫力満点です。
イルカショーでは,ちょうど目の前でイルカが芸をしてくれてラッキーでした
(1分30秒過ぎから,必見です
)
近くにあるイタリア村も行きたかったのですが,諸事情により閉村してしまい残念でした。


この夏一番の暑さとも言える猛暑でした

お昼ご飯は,名古屋メシ「みそかつ定食」を名古屋港水族館内のレストラン「アリバダ」にて

美味しかったです


北館のメインプールの下にある水中観察窓です。
世界最大だそうで,大きさは縦4m x 横29m。
収容人数は,約400人みたいです。
この日は,天気が良かったおかげで,外の光が差し込んで,とっても幻想的でした

南館2階 「日本の海」の黒潮水槽にて,マイワシの餌付けの際に見ることができる
マイワシのトルネードです。
目の前で見ると,迫力満点です。
イルカショーでは,ちょうど目の前でイルカが芸をしてくれてラッキーでした

(1分30秒過ぎから,必見です

近くにあるイタリア村も行きたかったのですが,諸事情により閉村してしまい残念でした。
2008年07月23日
木曽川鵜飼い
今回の帰省で,生まれて初めて木曽川の鵜飼いを体験しました
犬山には小学校3年生から高校卒業までの,約9年を過ごしましたが,
地元に居る時は,こうゆう観光スポットにはなかなか行かないものです


夕方6時に,乗船場所より,木曽川遊覧に出発し,
国宝犬山城を眺めながら,まずは鵜飼弁当を食べます
鵜飼弁当には沢山の種類があり,今回注文した弁当には,
写真には載っていませんが,これに鮎の塩焼きがついていました
船に乗る前は,汗
が滴っていましたが,
川の上は,涼しい風が吹いて,とても心地よいです。
1時間ほど,木曽川遊覧と食事を楽しみ,トイレ休憩を挟んで,
後半は,鵜飼の実演を見学です。


かなり近くで観覧することができ,鵜匠によって鵜が飲み込んだ鮎を吐き出させるところも,
しっかりと確認できました。
子供達にとっては,初めての遊覧で,しかも鵜飼いも見物できて,
良い思い出になったことでしょう

犬山には小学校3年生から高校卒業までの,約9年を過ごしましたが,
地元に居る時は,こうゆう観光スポットにはなかなか行かないものです

夕方6時に,乗船場所より,木曽川遊覧に出発し,
国宝犬山城を眺めながら,まずは鵜飼弁当を食べます

鵜飼弁当には沢山の種類があり,今回注文した弁当には,
写真には載っていませんが,これに鮎の塩焼きがついていました

船に乗る前は,汗

川の上は,涼しい風が吹いて,とても心地よいです。
1時間ほど,木曽川遊覧と食事を楽しみ,トイレ休憩を挟んで,
後半は,鵜飼の実演を見学です。
かなり近くで観覧することができ,鵜匠によって鵜が飲み込んだ鮎を吐き出させるところも,
しっかりと確認できました。
子供達にとっては,初めての遊覧で,しかも鵜飼いも見物できて,
良い思い出になったことでしょう

