・新着のつくばグルメ : 炭火焼肉 清六苑
・新着のつくばスイーツ : non's Delicious Donuts
各種ブログランキングへのご支援・ご声援を宜しくお願い申し上げます。



Ctrlキーを押しながらクリックすると簡単です。

2008年11月22日
筑波、つくば、ツクバ、TSUKUBA、津苦馬?
茨城県民なら一度は見たことがあるであろう、茨城王(イバラキング)
このサイトの中で、茨城の人を色々と分類していて、
つくば市民も、実に的を得た表現で記述されていますが、
私なりに、一部追加をしてみたいと思います。
筑波系:茨城王の分類と同じです。この人工的な街の誕生に最も寄与した地権者さんが含まれ、本当は、一番重要な市民ですが、現状はなんとなく蔑ろにされています。
つくば系:茨城王の分類と同じです。つくば市誕生以後、つくば市に移住してきた新住民。ただし、後述するツクバ系には分類されない人々(わたしは、ここに分類されます)。パンが大好きで、一部の常識を持ち合わせていない奥様のことを、つくばマダムと呼ぶ。イーアスつくばのオープンにより、最近、イーアスマニアも出現。
ツクバ系:つくばエクスプレス開業以後、不動産会社の巧みな広告戦術により、ロハスや田舎暮らしを求めて、都会から移住してきた市民。茨城王には掲載されていない新カテゴリーとも言えます。こちらの常識を持ち合わせていない奥様は、不動産会社が造り出したツクバネーゼという言葉により形容しましょう。少々使い古された感のあるつくばマダムはツクバネーゼに吸収され、死語になるかもしれません。こちらも、前述のつくば系と同様に、イーアスマニアが急増中。
TSUKUBA系:茨城王では、つくば系に分類されていますが、つくばに住む外国人です。つくばの電気街が分散傾向にある中、つくばエクスプレス開業により、秋葉原が近くなって、家電が買いやすくなり、一番喜んでいる市民かも

津苦馬系:自然豊かな農村地区に生息する天然記念物「暴走族」です。つくば市が田舎であることを象徴している汚点。個体数の減少により、昔のような大群は観察されなくなり、最近は少数での活動がメインになっている。ここでも高齢化が深刻な問題となっている。
さて、先月開局したラヂオつくばには、多民族都市つくばの相分離状態を解消して、るつぼの中で一体となった街にしようという目的もあるようです。
たしかに、つくば系(一部、ツクバ系?)やTSUKUBA系の市民が、
番組作りに積極的に参加し、貢献しているようです。
でも、筑波系は居ないような気がします。
いくら、つくば系やツクバ系が情報を発信しても、
融合するのは、つくば系とツクバ系であり、
前述のように、この街の誕生のために尽力した筑波系とはなかなか融合しません。
(勿論,これはこれで価値のある試みですが,このブログはあくまでも「10年目の視点」で,
以下に,さらなる提案をします。)
だからといって、筑波系に分類されるご老人を番組に登場させて、
つくばの歴史や昔話を語ってもらっても正直なところ退屈で、番組として成立しないでしょう

ではどうするか?
つくば市玉取にある一ノ矢八坂神社では、毎年7月に、
「にんにく祭り」と呼ばれる祇園例大祭が開催されているようです。
果たして、これを始めとする地域の伝統行事を、つくば系、ツクバ系はどれくらい知っていて、
どれくらい参加しているのでしょう?
私(つくば系)は、行ったことがありません。
そこで、ラヂオつくばの出番です。
まつりつくばなんていう、
青森からねぶたを借りてきて、よさこい祭りのパクリをしているだけの、
ふるさと「つくば」を全く感じないような祭りを盛り上げるのではなく、
こうゆう伝統行事(筑波系)を番組で紹介し、
つくば系、ツクバ系、TSUKUBA系が参加したくなるような雰囲気を作り出せれば、
飛躍的な融合ができるんじゃないでしょうか?
来年、ぜひ期待したいところです。
(つくば系、ツクバ系が興味ないってなったら、オシマイだけどね

あと、地域密着系のコミュニティーFMだから、
標準語を操るパーソナリティーだけでなく、
茨城弁丸出しのパーソナリティーが居ても良い気がします。
ACCSテレビに出ている、赤いプルトニウムなんて適任じゃないですか?
(これまた、つくば系とツクバ系が拒絶反応を示したら、オシマイですけどね

ミッキーマウス 誕生日 イーアスつくば クリスマスツリー イルミネーション つくばマラソン つくばエクスプレス
前の記事: ◆ネットで地引網◆ 2008年11月21日
ビンゴ大会@イオンモール土浦
【東日本大震災】千葉、茨城で土壌から通常の400倍セシウム
【東北地方太平洋沖地震】ホーマックつくば大穂店 営業再開
【東北地方太平洋沖地震】つくば市の放射線測定結果
【東北地方太平洋沖地震】15日以降の計画停電は?
【東北地方太平洋沖地震】つくば市内の被害 歩道陥没
【東日本大震災】千葉、茨城で土壌から通常の400倍セシウム
【東北地方太平洋沖地震】ホーマックつくば大穂店 営業再開
【東北地方太平洋沖地震】つくば市の放射線測定結果
【東北地方太平洋沖地震】15日以降の計画停電は?
【東北地方太平洋沖地震】つくば市内の被害 歩道陥没
Posted by saipanda_2004 at 08:00│Comments(2)
│つくば物語
この記事へのコメント
おもしろいですね!楽しみですね!
↑
いろんなところが
残念ながら今は宿舎民でラジオが聞けないんで聞いてないですが,来春くらいから聞けるようになると思うので楽しみです.
↑
いろんなところが
残念ながら今は宿舎民でラジオが聞けないんで聞いてないですが,来春くらいから聞けるようになると思うので楽しみです.
Posted by みやぞにー at 2008年11月22日 08:54
いろんなところを面白いと感じていただき嬉しいです。
TX開業以降,イメージだけが一人歩きして,街の成熟が追いついていない感じがするので,ラヂオつくばには,大きな期待を寄せています。
TX開業以降,イメージだけが一人歩きして,街の成熟が追いついていない感じがするので,ラヂオつくばには,大きな期待を寄せています。
Posted by saipanda_2004
at 2008年11月26日 14:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。