ぼちぼちと更新しています





 ・新着のつくばグルメ炭火焼肉 清六苑

 ・新着のつくばスイーツnon's Delicious Donuts


各種ブログランキングへのご支援・ご声援を宜しくお願い申し上げます。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
Ctrlキーを押しながらクリックすると簡単です。

QLOOKアクセス解析



2009年05月20日

蜂の巣



蜂の巣

昨日、妻が我が家の軒下に蜂が巣を作っているのを発見しました。
つくば市では「すぐ対応室」というのがあって、蜂の巣を除去してくれるようですが、
まだ小さくて除去を依頼するほどではないので、昨日夕方に私が自分で除去しちゃいました。

当初、スズメバチが巣を作っているのかと思ってましたが、
写真から推察するに、この蜂はアシナガバチであると思われます(巣もスズメバチとはちょっと違うし)

蜂の巣

竹ほうきで叩き落した巣を見たら、それぞれの個室には既に幼虫が入ってました。

つくばエクスプレスの開通により、沿線の緑豊かなエリアが開発され、
棲家を失った蜂(特にスズメバチ)が、市街地に出てきていると、
以前にテレビのニュースで見た記憶があります。
市街化も善し悪しです。

ちなみに、「すぐ対応室」は、簡単な道路補修,道路上の落下物の回収及び倒木処理,カーブミラーの交換及び方向修正,蜂の駆除等を行ってくれるようです。
(小動物の死骸の回収はどこが対応するんだろうか?)

但し、次のような但し書きもありました。
すぐ対応室は,「なんでも引き受ける,なんでもやる課」ではありません。個人の家の「清掃」「庭の草刈り」「害虫駆除」「鳥の巣撤去」「鳥のふん害処理」「ヘビの駆除」「小動物の処理及び捕獲」はお受けすることができません。
(「ヘビ」は対応してくれないのはなぜ?)

なにはともあれ、ツクバネーゼの皆さん、庭の雑草が伸びたからといって草刈り作業を強要しないようにお気をつけあれぱー

ちなみに、歩道の植栽は定期的に剪定してくれますが、雑草は抜いてくれません。
同じ歩道という公共施設に生えているのだから、歩道の雑草も除草剤くらい撒いてくれれば良いのに。
(雑草は勝手に生えているので対象外なのかな?)

市が植えた植物の管理」という概念ではなく、
道路の補修と同じように、「歩道の管理」という発想を持っていただきたいものです
(植栽が伸びているのも見苦しいですが、雑草が伸びている方がよりいっそう見苦しいです)


 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ 人気ブログランキングへ 

↑ 記念にどうぞにこにこ ↑




同じカテゴリー(つくば物語)の記事画像
ビンゴ大会@イオンモール土浦
【東日本大震災】千葉、茨城で土壌から通常の400倍セシウム
【東北地方太平洋沖地震】つくば市内の被害 歩道陥没
【東北地方太平洋沖地震】つくば市内の被害 信号停止
ヤマハピアノフェア2011
初詣2011@一ノ矢八坂神社
同じカテゴリー(つくば物語)の記事
 ビンゴ大会@イオンモール土浦 (2013-02-10 13:45)
 【東日本大震災】千葉、茨城で土壌から通常の400倍セシウム (2011-06-15 14:10)
 【東北地方太平洋沖地震】ホーマックつくば大穂店 営業再開 (2011-03-19 14:49)
 【東北地方太平洋沖地震】つくば市の放射線測定結果 (2011-03-15 21:28)
 【東北地方太平洋沖地震】15日以降の計画停電は? (2011-03-14 19:49)
 【東北地方太平洋沖地震】つくば市内の被害 歩道陥没 (2011-03-12 12:07)

Posted by saipanda_2004 at 13:30│Comments(0)つくば物語
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。